家族環境について考える
今日、何か急に家族環境について考えてしまった柿原です。
世界にはいろんな生活・家族環境で暮らす人達がいる訳ですが、そのうちのひとつ、私の家族環境を紹介致します。
私の家族は核家族で、祖母が少し離れた老人ホームで暮らしております。
両親と姉、弟と私の5人です。
今は両親以外全員離れて暮らしているのですが、離れて初めて親の有り難味が分かります。
学生の頃は家族全員が一つ屋根の下で暮らしていて、ご飯やテレビなど、何かと制限され、正直親が鬱陶しいと何回も思ったことがあったわけです。。また、父と母の仲も悪く、中学校時代は離婚・と言う言葉も出てきて、思春期なのに親に歯向かう余地すらありませんでした。
姉が就職し、私も大学に入り、アルバイトも出来るようになり、携帯電話を持てるようになり、ある程度のことは自分で賄える様になってから、親の心境も変わったのか、夫婦喧嘩もあまり見なくなったのです。
そんなこんなで内定を蹴ってまで東京に飛び出す。
と言ったときには、さすがに猛反対されましたが、東京に発つ当日になったら、快く送り出してくれて…今思えば、そのとき親もすさまじく心配だったのではないかなって感じます。
時が経ち、姉が結婚し、子供が生まれ、私も就職することでいつの間にか笑顔が絶えない円満な家族へと変化。
私が帰省したときには、旦那と子供の三人で暮らしている姉もそのときは帰ってきて、一緒にご飯を食べたり、買い物したりとこれが「幸せ」ってやつなのかって、感じさせてくれます。
大人になるって事は全て責任が自分に来るって事だと私は思っています。
それはとても辛くて苦しい事なのですが、その分楽しいことも負けないくらいあるので、やっぱ学生時代で親のすねをかじって生きているときよりも、今の方が数倍楽しいです。
トーイック試験が迫っているのにも関わらず、そんなことを考えていた一日でした。
世界にはいろんな生活・家族環境で暮らす人達がいる訳ですが、そのうちのひとつ、私の家族環境を紹介致します。
私の家族は核家族で、祖母が少し離れた老人ホームで暮らしております。
両親と姉、弟と私の5人です。
今は両親以外全員離れて暮らしているのですが、離れて初めて親の有り難味が分かります。
学生の頃は家族全員が一つ屋根の下で暮らしていて、ご飯やテレビなど、何かと制限され、正直親が鬱陶しいと何回も思ったことがあったわけです。。また、父と母の仲も悪く、中学校時代は離婚・と言う言葉も出てきて、思春期なのに親に歯向かう余地すらありませんでした。
姉が就職し、私も大学に入り、アルバイトも出来るようになり、携帯電話を持てるようになり、ある程度のことは自分で賄える様になってから、親の心境も変わったのか、夫婦喧嘩もあまり見なくなったのです。
そんなこんなで内定を蹴ってまで東京に飛び出す。
と言ったときには、さすがに猛反対されましたが、東京に発つ当日になったら、快く送り出してくれて…今思えば、そのとき親もすさまじく心配だったのではないかなって感じます。
時が経ち、姉が結婚し、子供が生まれ、私も就職することでいつの間にか笑顔が絶えない円満な家族へと変化。
私が帰省したときには、旦那と子供の三人で暮らしている姉もそのときは帰ってきて、一緒にご飯を食べたり、買い物したりとこれが「幸せ」ってやつなのかって、感じさせてくれます。
大人になるって事は全て責任が自分に来るって事だと私は思っています。
それはとても辛くて苦しい事なのですが、その分楽しいことも負けないくらいあるので、やっぱ学生時代で親のすねをかじって生きているときよりも、今の方が数倍楽しいです。
トーイック試験が迫っているのにも関わらず、そんなことを考えていた一日でした。
コメント